
教育のこと
How to Enter


教育目標
About our Education
始まりと終わりのあいさつができる子ども
Children who can greet others from the beginning to the end.新しいことにも主体的に取り組み、
仲間と一緒に楽しむことができる子ども
Children who take the initiative in tackling new things and who enjoy themselves while doing so with their friends.あきらめずにやり遂げる心を持つ子ども
Children who have the heart to accomplish what they set out to do without giving up
ここわの教育とは
About our Education
ここわの教育は「子どもの得意分野発見」のお手伝いをします
Cocowa’s education helps to
discover your child’s strengths.




運動
Exercise

楽しくからだを動かそう!
体育専門の講師が月2回、運動遊び指導を行います。体つくり運動やマット、跳び箱、鉄棒、縄跳び、ボールなど様々な器具を用いながら運動遊びを行うことで動きの幅を広げ、小学校就学に向けて運動の基本動作の習得を目標にしています。
運動遊びを通して、子どもの心身の調和的発達を促し健全な心身の基礎を作り、はつらつとした子どもらしさを育てます。また、ルールや協調性など団体生活を学び、何事にも取り組んでいける点でも運動遊びは子どもの成長を助けます。


食育
Food education

五感を使って楽しく食べよう!
子どもが自らの意欲をもって食環境に関われるように、保育と連携をして、食育を進めます。絵本や遊びから始め、野菜に触れ、商店街に買い物に行き、野菜の栽培を行うなどして、たくさんの種類の野菜があることと、野菜には旬があることを学びます。毎日の給食を通して、食経験を重ね、食事のマナーがあることも学びます。
このように食環境を整えることで、自然と食べ物の知識がつき、健康な生活の基本としての「食を営む力」を育成していくことをご家庭とも連携をして目指していきます。
空腹を満たすだけの食事ではなく、食事を作る人を身近に感じ、おいしく楽しく食べ、それが生きることにつながることを実感できるような時間を過ごし、小学校の給食が楽しみになるような環境づくりを大切にしていきます。


リトミック・楽器
Rhythmic

音楽を楽しみリズムを感じよう!
リトミックでは楽しく音楽と触れ合いながら、リズムや音を感じ自由にイメージを表現したり手遊びを行ったりしながら楽しみます。ひとりで表現する他にグループの表現も大切にしていくことで協力する事、仲間意識や達成感、他の人の気持ちを思いやれる心を育てます。日常保育の中でも定期的に楽器遊びを取り入れ、友達と一緒に楽しく興味をもって音楽にふれあいます。

