東京都 大田区 目黒区 認証保育所 ここわ保育園 園児募集中

よくあるご質問
- 見学はできますか
-
できます。電話・メールでの予約制で
14時から30分程度です。
※完全予約制
見学予約は随時受け付けております。保育園までお問い合わせください。
- 入園の申込みはどうすればできますか
- 見学時に入園予約申請書をお渡ししますので、ご提出ください。
定員が空き次第ご案内致します。詳しくは「入園の流れ」をご覧ください。
- 食物アレルギーには対応してもらえますか
- 園内厨房にて毎日栄養士が給食を提供しております。
診断書を元に個別対応させて頂いておりますのでご安心ください。
- 保育料はどのようになっていますか
- 年齢や利用時間によって異なります。詳しくは「保育料金」をご覧ください。
- ここわ保育園のいいところはどんなところですか
- 0歳~2歳の保育園となりますので、まずは楽しく健やかに生活ができる日々を
提供します。その他、英会話、リトミックを行っておりますので、
その後の集団生活を見越した教育も行っております。
- 慣らし保育はありますか?
- あります。入園式を除いた1週間が目安です。産休中や仕事の都合の場合はご相談ください。
- 保護者参加行事はありますか?
- 【6月】クラス懇談 【8月】夏祭り 【9月】個人面談 【11月】親子であそぼう会(運動会)
- 持ち物について
- 【毎日】オムツ5枚程度・着替え・エプロン・口拭きタオル各3枚
【毎週】バスタオル2枚(布団用)・布団やオムツを持ち帰る事はありません。
乳児は哺乳瓶をお願いします。詳しい事は入園時お話いたします。
- 散歩について
- 主に晴れた場合は戸外・公園へ出かけます。
(0歳児はバギーが主。1.2歳児はバギーから徒歩)
富士見台公園・洗足駅周辺、北千束駅周辺・災害を兼ねて大岡山駅周辺
- トイレットトレーニングは行いますか?
- 家庭側と共に行うため、子どもの成長に合わせて相談の上行っていきます。
- 布オムツは可能ですか?
- 紙オムツ(パンツ式)でお願いします
- アレルギー児の対応はどのように行いますか?
- 病院での診断書「アレルギー申請書」提出後⇒面談⇒1人用テーブルで対応
- 乳児のミルクについて
- 和光堂の「はいはい」を使用しています。
- アレルギー乳児について
- 各ご家庭で使っているミルクをお持ちください。
- 離乳食の対応について
- 「離乳食食品チェック表」をお渡しします。各食材を食べるようになってからステップアップしていきます。
- 薬と投薬について
- 投薬は医療行為となるため、基本出来ません。どうしても必要な場合、医師からの一筆が必要となります。常備薬は毎日持ち帰っていただきます。出来る限り朝晩2回の薬でお願いします。
- 送迎について
- 車での送迎はご遠慮ください。自転車の送迎は可能ですが、1日中の駐輪はできません。
ベビーカーの送迎可能です。ベビーカー置き場に限りがあります。基本0歳児・妊婦さんから優先です。スペースがあればご相談に応じます。
- 送り迎えの事について
- タイムカードで登園・降園を管理いたします。スポットの延長の場合必ずお電話ください。
18時30分以降のお迎えになる場合は補食の用意があるため15時までにお電話ください。
15時以降は用意が出来ない可能性があるため、ご了承ください。
- 緊急時の迎えについて
- お熱は基本37.5℃でお電話をいたします。極力早めのお迎えをお願いします。
登園時に37.5℃を超えていた場合はお預かりできませんので、ご了承ください。